
研究プロジェクト
廃棄物研究(JICA/JST/SATREPS)
「スリランカ廃棄物処分場における地域特性を活かした汚染防止と修復技術の構築」
1)研究代表者名(所属機関)
田中規夫(埼玉大学環境科学研究センター教授)
2) 国内共同研究機関
埼玉県環境科学国際センター、産業技術総合研究所、早稲田大
3) 採択年度
2010年
4) 研究期間
5年間
5) 相手国名
スリランカ民主社会主義共和国
6) 主要相手国研究機関
スリランカ中央環境庁(CEA)、ペラデニヤ大学 (UOP) など
7) 研究課題の概要
本研究では、廃棄物による汚染が深刻な社会・環境問題となっている開発途上国の問題解決に焦点を当てます。廃棄物処分場とその周辺域を対象として土壌・地下水汚染モニタリング・環境リスク評価を行い、地域で入手可能な各種材料を活用した汚染防止・処分場修復技術を構築する。また、これらの技術を導入した小規模パイロット事業を実施し、汚染防止・処分場修復の評価を行うとともに、廃棄物処分場設計ガイドラインの提案を行う。
松岡俊二は、主にスリランカにおける廃棄物管理事業及び廃棄物政策に係る法令や公式文書、及びデータベース資料のリストを作成し、文書の収集・整理を行います。また、そこからの問題点・改善点を技術的・社会的・経済的側面から整理・分析を行います。
※ SATREPS(サトレップス)とは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)と独立行政法人国際協力機構(JICA)が共同で実施している、地球規模課題解決のために日本と開発途上国の研究者が共同で研究を行う3〜5年間の研究プログラムです。
*詳しい情報は、こちらのプロジェクトサイトとSATREPSのサイトをご覧下さい。
・地球環境セミナーを実施しました。
日時:2011 年10 月12 日(水)
時間:15:00-17:30
場所:早稲田大学(早稲田キャンパス)19号館713会議室
「アジアの廃棄物問題と国際環境協力」、セミナー関連サイト参照
