
Home / Projects / Global Sustainability
Project
Research on Global Sustainability
(Grants-in-Aid for Scientific Research/Challenging Exploratory Research)
Conception of Global Sustainability study by Institutional Approach
日本科学振興会学費補助金の採択による挑戦的萌芽研究で、「制度論アプローチによる地球持続性学の構想」の課題名で、平成23年度から平成25年度まで行います。この研究は社会科学における制度論研究と国際開発協力における能力構築論とを融合・進化させることにより、国際開発協力分野において「社会的能力形成と制度変化」という新たな開発協力アプローチを創出し、途上国の持続可能な発展の効果的支援のあり方を研究します。このような考察から、途上国と先進国との持続的共存を可能とする国際開発協力システムのあり方を明らかにし、国際開発協力研究という観点から地球持続性学を構築することを目的としています。
本研究は、3年の研究計画を設定し、第1年次(平成23年度)は、主に文献調査研究と開発援助や制度研究の専門家によるワークショップを開催し、制度研究と能力構築論の整理・分析・評価行い、両者の融合・進化の方法論を研究します。第2年次(平成24年度)は、第1年次の検討を踏まえ、途上国の社会的能力と制度を評価する手法である社会的能力アセスメント手法を具体化し、途上国における日本と他の国際援助機関による開発援助のケース分析を行い、本研究の仮説である「社会的能力形成と制度変化」アプローチによる国際開発協力研究の有効性を検証します。最終年次(平成25年度)は、「社会的能力形成と制度変化」アプローチに基づき、途上国の持続可能な発展を効果的に支援する国際開発協力システムのあり方を明らかにし、国際開発協力研究という観点から地球持続性学を構築します。
